17
7月
Category:
心構え,
成長,
努力
勝ち負けを決めることだけを求めてはダメだよね。
それ以上に大切なものってあるものね
やっぱり、結果は結果。
それよりも大切なのは、そこに辿り着いた過程だと思うの。
本気で負けても、本気で勝っても、ここに辿り着くまでに
一生懸命努力をしていれば悔し涙とかうれし涙がでるし
仲間とかチームワーク意識だって高まっているでしょ。
しかも、志高く。
それって、素敵なことだよね。
そういった環境を大事にしていきたいし、広げていきたいね。
今日も一日一歩前進で、損得勘定で判断をするのではなくて
努力を積み重ねた過程を大事にしていこうね
「不安」や「心配」に意識を向けている限り
本当の「安心」は感じることはできないと思うの。
「安心」があれば必要のない不安は消えるものなの。
「成功」を望むなら、自分の内に秘めている成功のイメージを
明確にし、「そうなるんだ!」と誓って、
妥協してきた自分に分かれる努力をすることで
「成功」に近づけると思うの。
「不安」や「心配」は起きたらどうしよう・・・と
悩む前に、まず行動してみましょう!
11
7月
Category:
気づき,
心構え,
努力
第一印象って大事だと思いませんか?
自分としては、何気なく普段と変わらない態度をとっている
つもりでも、初対面の人から見ると「怒っているのかな」とか
「声がかけずらいな・・・」とかマイナスの印象を与える人もいれば
「気さくで感じのいい人だな」ってプラスの印象を与える人もいる。
コミュニケーションをとる過程で、マイナス印象からプラスの印象へ
変わっていく人もいるかもしれないけれど、そこに行きつくまでの
時間はやっぱりマイナスだと思うんだよね。
「威圧感」だけが残るより、「頼りがいのある人」っていうのもあるけど
ホント紙一重の部分ってあると思うの
特に人見知りだと、自分自身で線引きをしている人ほど
人前に出ると緊張してしまい、笑顔もでなくなってしまうってこと
をよく聞きます。
そういうラインを取り除いてしまったほうがいいと思いませんか?
例えば、人は苦手だけど、動物なら大丈夫っていう人がいるとしたら
その相手を動物と見立ててしまうのも苦手意識から解放される
ひとつの方法かもしれないね。
今日も一日一歩前進で、志は高くもち苦手意識を克服できる工夫を
もって素敵な笑顔が出るように頑張りましょうね。
10
7月
Category:
心構え,
成長,
努力
同じ説明を受けても、受け止め方って人それぞれ。
同じものを見ても、感じ方って人それぞれですよね
目指している所が同じでも、そこに辿り着くまでの工程が
異なっているとギクシャクしてしまうことってありませんか?
そんなことで、ストレスを感じながら進めていくよりも
軸だけはぶらすことなく譲り合って進めるのも、ある意味
近道なんじゃないかなって思います。
過去と他人は変えられないって恩人からの言われがあるんだけど
ココロもそう思う。
相手が変わるのを待っていても、時だけが過ぎていくと思うんだよね。
そんなことよりも、相手の主張を受け止めつつ自分が今できる
最大限の力量で発揮していくのも良いと思うな・・。
今日も一日一歩前進で、平常心を忘れずに一番近道な方法で
前向きに頑張りましょうね
どんな人でも、人生において安定的な状況はないものね。
いい時もあれば、
悪い時もあるわ。
うまくいかないときに
不快な感情が湧きあがったとき、それをごまかさずに
ありのまま受け止めることよ。
それができて、習慣づければ、
きっと自分自身の価値を認められるようになるのよ。
時には自分にやさしくするもの必要よ。
コンプレックスは裏をかえすと、
自信となる部分があることを忘れないでね。
嫌われているから不機嫌?
不機嫌だから嫌われる?
どうせ、人間みな冷たいと他人を批判している人は
いつも不機嫌そうな顔、していないかしら?
自分の不機嫌さが周りの人の冷たい態度を生み出しているのよ。
不機嫌な人に対しては冷たい態度をとってしまうわ。
わざと他人をけなしたり、傷つけたりしなくても
「他の人に不快感を与えることは悪いこと」ということに
気づきましょう。
笑顔であいさつをされて、気分を悪くする人はいないわよね。
ただ、笑顔で明るく過ごすということを
「ヘラヘラと媚びること、誰にでもいい顔をすること」と勘違いしがち。
媚びる人は、相手に対する思いやりではなく
「好かれたい」「自分を認められたい」「いい風に見てもらいたい」というだけで
愛想良くしているのよ。
だから自分の思い通りにならないと、すぐに機嫌を悪くしてしまうのよ。
たとえ相手に不愉快な態度を取られてしまっても上機嫌でいられたならば、
自分の感情をコントロールできる意志の強い人間になれた証拠よ。
ご機嫌を取ろうとするのではなく
あなたを尊重していますという気持ちを伝えればいいのよ。
つい、格好をつけてしまうことってありませんか?
つい、他人から認められたいという態度・・・。
人は、そういう態度を敏感に感じてしまうんだよね
自分の欲求のために、相手に押し付けのような態度で
臨めは、相手は本心とは反対の行動をとってしまうよ。
何も欲求しなくても、自分の満足の為に楽しんでいる人は
もっと、肩の力をぬいて気楽でいこうよ
物事の考え方や捉え方、表現、生き方・・・
自分らしさをしっかりもって、それでいて新たなものを吸収できる
柔軟性があって、いつも目標を持っている人は素敵だと思うよ
ココロもそんな人になりたいな
今日も一日一歩前進で、人生を楽しんで頑張りましょうね。
03
7月
Category:
感動,
気づき,
成長,
努力
道を歩けば何かにつまずいてしまうこともある・・・
行きたいところがあっても、なかなかそこへ辿り着けないことに
イライラすることもある・・・
でも、本当に目指すべきところが見えてきたとき
自分が心から楽しめることが見つかったとき
人生の目的に進んでいくためには、
新たな自分に生まれ変わる必要もあるんだよ。
頭の中では、そう考えていても心の中はその変化に戸惑うこともある
今までの自分でもいいのにと未練を感じてしまうこともある・・・
ただ、それだけなんだよね
自分が他人と違っているところって何だろう?
この世界に役立つために、自分ができることって一体何だろう?
いま浮かんだことが、本当の答えなのかもしれないね。
自分自身の特性がわかれば、何をしたらいいのか
どこへ向かえばいいのかが見えてくるのかもしれないね。
まずは、自分の人生を思いっきり楽しむことが
生きていくことにおいて大事なんじゃないのかな
今日も一日一歩前進で、たった一度の人生を思いっきり楽しみましょうね。